本記事は、アフィリエイト広告を利用しています。
【結論】 スイス新婚旅行8泊9日 50万円からいけます!!
8泊10日スイス新婚旅行プランの金額はこちら!!
カテゴリ (1人あたり) | 節約プラン | モデルプラン (最大料金) |
---|---|---|
航空券 | 180,000円 | 220,000円 |
交通費 | 90,000円 | 112,000円 |
宿泊費 | 167,000円 | 252,000円 |
食費 | 40,000円 | 71,500円 |
観光費 | 10,000円 | 50,500円 |
お土産 | 5,000円 | 15,000円 |
合計 | 492,000円 | 721,000円 |

新婚旅行先はスイスがいい!!
山々に囲まれて自然がたくさん、ハイジの世界〜



いやスイスって1人100万くらいするでしょ!?
【スイス旅行ツアー】 1人80万円〜 中身は普通の旅行プラン。
新婚旅行だし、ハイジ村とか
インスタで見るパノラマ列車の氷河急行にも乗りたい!
そんなことを叶えるプランは・・・
山岳ホテルと氷河急行、マッターホルンを見ながらハイキングコース
プチ贅沢プラン 1人120万〜 2人で240万円!!



結婚式でお金ねえよ!
と思って諦めようとしました。
個人旅行なら、スイス新婚旅行8泊9日 50万円 程度で行けます!!
〜 スイス旅行に行きたいけど 〜
- ツアーって高すぎない?
- いくらかかるの?
- せっかくの新婚旅行なのに、貧乏旅行は嫌だ!
- お得に行ける方法はないの?
こんな風に思ってる方のために記事を書きたいと思い、まとめてみました!
- 贅沢もしながらスイス8泊10日の旅行を1人50万円で行くポイント
- 食費と交通費が節約できるとわかります!
- スイスの夏の旅行費用がわかります!


ぜひ、スイス旅行の参考にしていただけると幸いです!
8泊9日スイス新婚旅行プラン(費用モデルプラン)
氷河急行と登山鉄道でいく山岳ホテルとハイキング旅


日本からチューリッヒへ(宿泊:チューリッヒ)
ハイジ村ハイキング観光→サンモリッツへ(宿泊:サンモリッツ)


移動費:17,000円 or 無料(スイストラベルパス利用)
チューリッヒ → ハイジ村 約8,000円
ハイジ村 → サンモリッツ 約9,000円
通常料金:17,000円(1人)→ 0円!
ハーフフェアカードの場合は半額8,500円!
観光スポット:1,500円
・ハイジハウス入場料:約1,500円/人(スイストラベルパス対象外)
・ハイジのハイキングコース(無料)
・サンモリッツ湖の散策(無料)
食費:10,000〜20,000円
ランチ:約2,000〜4,000円
ディナー:約8,000〜16,000円 (レストランで2人分)
宿泊費:約35,000〜60,000円/泊(2名1室)
約35,000〜60,000円/泊(2名1室)
サンモリッツ→氷河急行→ツェルマット(宿泊:ツェルマットの山岳ホテル)


移動費(氷河急行の費用):35,500円〜 or 8,500円(スイストラベルパス)
・乗車券:スイストラベルパスで無料!
ハーフフェアカードは半額
通常の乗車券料金は、2等:約27,000円/人、1等:約45,000円/人
・パノラマ車両の座席指定料:約8,500円(49CHF)
食費(氷河急行ランチ+ツェルマットディナー):16,500〜24,500円
氷河急行では車内キッチンがあり3品のランチコースを一緒に予約すれば、
パノラマ列車で食事を楽しむこともできます!約8,500円/49CHF
氷河急行ランチ3品コース:約8,500円/49CHF
ディナー:約8,000〜16,000円 (レストランで2人分)
宿泊費(ツェルマット):約50,000〜70,000円/泊(2名1室)
ツェルマット:約50,000〜70,000円/泊
ツェルマット観光(ハイキングとゴルナーグラート鉄道)


ツェルマットでの朝は、マッターホルンが頂上から赤く染まっていく
『モルゲンロート』を見るのがおすすめ!
移動費(ゴルナーグラート鉄道):15,000円 or 7,500円
・ゴルナーグラート鉄道:約15,000円 → スイストラベルパスは50%OFF(約7,500円)
ツェルマットからゴルナーグラート : 66.0CHF
ゴルナーグラートからローテンボーテン : 21.0CHF
観光スポット
・ツェルマット
・ゴルナーグラート展望台
リッフェルゼー(逆さマッターホルン)
食費(ハイキングの休憩時と山岳ホテルディナー):2,000〜4,000円
ランチ:2,000〜4,000円
ディナー:宿泊費に含まれてるプラン(リッフェルハウス1853に宿泊)
宿泊費(ツェルマット山岳ホテル):約79,000円/泊(2名1室)夕食+朝食付き
リッフェルハウス1853:約79,000円/泊(2名1室)夕食コース料理+朝食付き :465.0CHF


実際に泊まってめちゃくちゃ良かった!!夕方になると気温が下がってか、マッターホルンにガスがかかってマッターホルンはご覧の通り見えなかったけど。。。
なんてこともできちゃう!!
夕食も美味しかったし、朝ごはんもビュッフェスタイルで充実してたので
この料理のクオリティでレストラン代が浮いた上、
マッターホルンが見えるサウナとジャグジーがあるホテルなんて!
感動しちゃいましたよ笑
おすすめのツェルマット山岳ホテル:リッフェルハウス1853 (スイス政府観光局)
ツェルマット→グリンデルヴァルト(宿泊:グリンデルヴァルト)
移動費:24,000円 or 3,500円
・リッフェルベルク→ツェルマット 約7,000円(スイストラベルパスで約3,500円)
・ツェルマット→グリンデルヴァルト 約17,000円(スイストラベルパスで無料)
食費:10,000〜20,000円
ランチ:1,200〜3,000円(ツェルマット マクドナルド)
ディナー::約8,000〜16,000円 (レストランで2人分)
宿泊費:約45,000〜60,000円/泊(2名1室)
グリンデルヴァルト:約45,000〜60,000円/泊(2名1室)
グリンデルヴァルトで
パラグライダーとハイキング!
移動費(アクティビティ用のゴンドラ等):19,000円 or 9,500円
- パラグライダーのためのゴンドラチケット:約6,000円(スイストラベルパスは約3,000円)
- ハイキングのためのゴンドラ等:約13,000円(スイストラベルパスで約6,500円)
観光費
(パラグライダー約48,000円+ハイキング)


- パラグライダー:約38,000円
- パラグライダーのビデオ+写真:約6,800円
おすすめパラグライダー会社:Pragliding jungfrau(公式サイト)
- ハイキング:無料


食費:10,000〜20,000円
- ランチ:2,000〜4,000
- ディナー:約8,000〜16,000円 (レストランで2人分)
CoopやMigroで買い出ししてから出かけると節約できます!
ハイキングや電車移動が長くなる時におすすめ!
宿泊費:約45,000〜60,000円/泊(2名1室)
- グリンデルヴァルト:約45,000〜60,000円/泊(2名1室)
ピラトゥス山観光と山岳ホテルで夕日
移動費:18,000円 or 5,000円
- グリンデルヴァルト→ピラトゥス山(山岳鉄道):約18,000円(スイストラベルパスで約5,000円)
食費:10,000〜20,000円
- ランチ:2,000〜4,000
- ディナー:約8,000〜16,000円 (レストランで2人分)
宿泊費(ピラトゥス山の山頂ホテル):80,000〜90,000円


ピラトゥス山から見る朝日はとっても綺麗でした!日本じゃ絶対に味わえない景色
ホテルピラトゥスクルム:約90,000円(夕食・朝食こみ)
夕食はコース料理です!!
ホテルベルビュークリエンス:約80,000円(夕食・朝食込み)*Agoda情報
夕食と朝食が2人分ついてくるということは!
夕食はコース料理だから2人で約20,000円浮いて、朝食は2人で5,000円程度浮いてる!
そしたら、山岳ホテルも6万円くらいで泊まれる!
なんでもないホテルに5万円払って泊まるなら、山岳ホテルに6万円で泊まっちゃえ!!
ピラトゥス山のトボガン(ロングスライダー)とチューリッヒ観光
移動費:20,000円 or 8,000円
交通費:約20,000円(スイストラベルパスで約8,000円)
食費:10,000〜20,000円
ランチ:2,000〜4,000円
ディナー:約8,000〜16,000円 (レストランで2人分)
お土産:6,000〜15,000円
スイスワインやチーズ、リンツのチョコレートがおすすめ!
現地では流通がたくさんあるから、価格は安め!
お土産はチューリッヒのCoopで購入もおすすめ!
お土産代:6,000〜15,000円
宿泊費(チューリッヒ):25,000〜45,000円
宿泊費:25,000〜45,000円
氷河急行と山岳ホテルに2泊した総費用と内訳を紹介!
カテゴリ(1人あたり) | 節約プラン | モデルプラン (最大料金) |
---|---|---|
航空券 | 180,000円 | 220,000円 |
交通費 | 90,000円 | 112,000円 |
宿泊費 | 167,000円 | 252,000円 |
食費 | 40,000円 | 71,500円 |
観光費 | 10,000円 | 50,500円 |
お土産 | 5,000円 | 15,000円 |
合計 | 492,000円 | 721,000円 |
節約プラン(ポイントを解説)
- 乗り継ぎ便の価格を抑えたもので行く!
- 山岳ホテルを1泊に減らして、ベルンやルツェルンの観光地に宿泊することに変更する。
- スイストラベルパスを使用する。
- 山岳鉄道や観光列車をあまり使わない場合はハーフフェアカードを検討する。
- CoopやMigroといった、地元スーパーを使用する。
- 駅のホームにある『キオスク』は極力控える。
- ハイキングは、スイスの自然を感じながらお金を使わずに時間を使うことの相性ばっちし!


まとめ
この記事では、8泊10日でいくスイス旅行のモデルコースを紹介しながら
どのくらいの費用がかかるのかを紹介しました。
海外旅行に頻繁に行っていて、飛行機の乗り継ぎに慣れている方は
乗り継ぎ便で航空券を節約しても良いかと思いましたが、
飛行機に慣れていない方は、直行便をおすすめします!
食費は、CoopやMigroなどの地元スーパーを利用することで食費を大幅に節約することができます!
その際に持っておくと便利なものは、カトラリーと湯沸器です!!
海外旅行の持ち物をまとめている記事はこちら↓


この記事が、旅行を計画中のあなたの役に立つことがあれば幸いです!
最後まで読んでくださりありがとうございました!
良い旅になることを願っています!
コメント