【完全保存版】マジでおすすめ!旅先の決定方法|旅好き夫婦のお金が貯まる旅行の仕方を紹介!

本記事は、アフィリエイト広告を利用しています。

今年は100万円貯めるぞー!
それで死ぬまでに行きたいスイス旅行するぞー!

いやいや、子供のためにも貯金しないとだよ
お金ないし。。。

はい。貯金頑張りましょう・・・
いつになったらスイス旅行に行けるんだ・・・

旅行に行きたくても実現できてない人へ!

お金は貯金できてるけど、
貯金額が減るのが嫌で気持ちよく使えない人へ!

旅行先でお金を気持ちよく使えない人へ!


この記事で紹介する方法を実践することで、少しでも旅行や趣味に気持ちよくお金を使えるようになれます!

ぜひ、旅行先でお金を気持ちよく使えるようになっていただけたら嬉しいです!

本記事では、旅行好き夫婦が実践している資産管理の方法と
無理なく貯金しながら旅行を満喫するコツをご紹介します!

目次

【はじめに結論】
” Post it 会議 ” してから資金計画してください!

Post it 会議とは

まずポストイットとは、付箋のことです

Post it 会議とは、
Post it を活用して会議を行う手法です。
アイデア出しや議事録作成、会議の進行管理などに役立つ手法になります!

今回は、夫婦での家計管理と今後やりたいことや目標などを話し合うために行います!
アイデア出しや自らの夢の共有、
それらの優先順位決めを目的にこの手法を使いましょう!

Post it 会議の手順(旅行先の決定方法)

ステップ1

Post it 会議をする「テーマ」を決定する。

今回は
2025年に夫婦で行きたいところ、やりたいこと】をテーマに決定します。

まずは、テーマを付箋に書いて
壁に貼り付けてください!

ステップ2

「やりたいこと」や「行きたい旅先」を
付箋に書いて壁に貼り付けていく

ステップ3

「旅行先別の費用」
「やりたいことにかかる費用」を空白に記載する

この記載をすることによって、やりたいことを叶えるためにいくら貯金をすればいいかわかる。

ステップ4

現在の予算可能額をチェック』
      + 
『未来の予算可能額をチェック

現在、旅行や趣味に使っても問題ない金額が30万円あるとして
2025年の予定収入や予想のボーナスの金額を算出して、どこまで予算を組めるか計画します。

現在の趣味のための貯金額 30万円
    + 
今年の見込み収入のうち趣味等に当てられる金額 50万円 =80万円

ステップ5

予算内でどこなら行けるのか。
優先順位を決めながら、旅先などを決める。

※重要
【 旅行先を決定する時の考え方 】
仮に2025年に組める予算が80万円だった場合、

『スイス旅行が優先順位①位』で
 スイス旅行に行くことにすると70万円使用し、残りは10万円
 → 10万円の中でできることは、残り北海道だけ。

・『ハワイ旅行が優先順位①位』で
 ハワイ旅行に行くことにすると40万円使用し、残りは40万円
 組み合わせとしては、『沖縄15万円』+『スカイダイビング15万円』+『北海道8万円』で38万円使用
 合計78万円の予算になる。

ステップ6

Post it 会議をして予算内に収まる組み合わせが決まったら
資金計画を行って、口座管理をバッチリ行う!

貯金は貯金でも、使うための貯金と使わず蓄え続ける貯金の区別はつけておくことをお勧めします!

目的の違う2つの貯金を同じ口座に入金してしまうと、減ることが苦痛に感じる方が多いと思います。

それにより、せっかく旅行のために貯金しても資産が減ることが嫌で
気持ちよく使うことができない。。。と感じてしまいます。

同じ口座に入金していたとしても、ハワイ旅行のためのお金が今いくらあるか。など
なんのためのお金がいくらあるのか、わかるようにしておきましょう!

私たちは、楽天口座をメイン口座にしてエクセルなどで管理しています!

楽天銀行口座に100万円あるとすると・・・

・固定資産税支払い用  15万円
・家電等 故障時対応用 35万円
・旅行、趣味代     30万円
・気分で使うお金    20万円 
          合計100万円

そのイベントが来たときに気持ちよく支払うために
色分けしておくことが大切です!

参考までに、以前書いた記事を貼り付けます!
ブログを書くようになってすぐに作成したものなので見づらいところあると思いますが、よかったら見てください!
今度リニューアルします💦

ポストイット会議は旅行先などを決めるだけじゃなくて
夫婦の価値観を話し合う場にもなるから本当におすすめ!!

早速、付箋を買い足して
飲み歩きしたい街を
ポストイット会議で話そうかな!!

お酒やめるって昨日言ってなかった?


ここからは、基本的なことも含めて紹介します!

家計管理の基本:貯金と旅行のバランスをとる

貯金の目標を設定する

まず、年間の貯金目標を設定しましょう!

短期貯金(1〜3年):旅行費用や家電購入など
中期貯金(5〜10年):住宅ローンの繰り上げ返済、子どもの教育費
長期貯金(10年以上):老後資金、資産運用

例えば、年間150万円を貯金しながら、50万円を旅行費に充てるという具体的なプランを立てると、
メリハリのある資産管理ができます!

旅行積立や予算の決め方

毎月一定額を「旅行専用口座」に積み立てることで、計画的に旅費を確保できます。

収入月の貯金額旅行積立その他支出
50万円12.5万円4.2万円33.3万円

旅行積立を固定費として考えることで、無駄遣いを防ぎながら旅行資金を確保できます。

旅行費を節約するコツ

NEWTを活用してお得に旅行する

「NEWT」は、航空券とホテルのセット販売で、個別予約よりもお得なプランが多く、旅行費を節約できます

NEWTのメリット詳細
パッケージ割引航空券+ホテルで格安プラン多数
ハワイが航空券+ホテルで10万円以下なんてことも!
直前割あり出発直前の予約が安くなることも
高級ホテルも安いリーズナブルな価格で宿泊可能

NEWTを活用することで、特に海外旅行のコストを削減できます!

クレジットカードの活用

旅行費の支払いをクレジットカードに集約し、ポイントやマイルを貯めましょう。

カード名特典
楽天カード楽天トラベルでポイント還元
エポスカード海外旅行保険が自動付帯
ANAカードマイルが貯まりやすい

マイルを活用すれば、航空券を実質無料にすることも可能!

旅行好き夫婦のおすすめ節約術5選

  • NEWTなどのお得な旅行サイトを活用し、旅行費用を抑える
  • LCCやバスを活用し、移動費を節約する
  • オフシーズンに旅行し、費用を大幅に削減
  • 現地での食費を節約し、コスパよく旅する
  • クレジットカードのポイントを活用して割引を得る

これらを実践すれば、旅行費用を年間50万円以上の節約が可能になります!!

私たちがおすすめする
旅行の節約術については下記の記事を参考にしてみてください!

コスパ最強!安く行ける旅行先ランキング

ランキング旅行先安く行ける時期
1位沖縄11月〜2月(オフシーズン)
2位北海道5月・10月(観光客が少ない)
3位韓国(ソウル)1月〜2月(航空券が安い)
4位台湾(台北)6月・9月(観光客が減る)
5位ベトナム(ダナン)5月・9月(雨季前後で安い)

特に、沖縄や北海道はシーズンオフを狙うことで、宿泊費や航空券代を大幅に抑えられます。

旅行を楽しみながら資産形成を続ける方法

積立NISAや投資を活用

投資方法特徴
積立NISA年360万円まで非課税で運用可能
米国ETF配当金を旅行資金に活用可能
高配当株不労所得で旅費を確保

旅行費とは別に資産運用を続けることで、将来的に「配当金で旅行する」ことも可能になります!

私たち夫婦も積立NISAを活用して、長期運用でゆっくり資産形成を頑張り中です!
ここは、焦らずゆっくり時間を味方につけたいと思っています!

【現段階:むんカップルが考える最適解】
お金を貯めながら旅行を楽しむ方法!私たちならこうするを紹介!

STEP
Post it 会議で短期・中期・長期のやりたいこと(旅行含む)を話し合う

まずは、短期(1〜2年)・中期(5年)・長期(10年以降)の『やりたいこと』や『目標』、『夢』
について ”Post it 会議”で話し合う

もちろんだけど、相手のやりたいことに否定は禁止。
アイデアを出し合う場に否定はいらない!!

STEP
やりたいことなどを付箋に書き終えて、壁に全て貼ったら、
やりたいことランキングをつける。

例:やりたいことランキングが1位が上にくるように貼り直していく

STEP
それを叶えるための予算目安を付箋の余白に記入していく
(分かれば行きたい時期なども)

海外旅行の場合は、NEWTなどの旅行サイトを見てみるとすぐにわかります!
ただ、航空券代と宿泊費だけのものがほとんどなので、

現地で使用するお金などのプラス料金を見ておく必要があります!

この段階では、プラス10万円程度でもいいかもしれません!

STEP
現在の資産額や今後のライフイベントを考えながら予算を決めて
実現可能なものと不能なものを仕訳する

実現不可能なものはいつまでも壁に貼っていても仕方ないので、一度離れたところに貼るなどする。

STEP
予算内に収まる組み合わせを決める!

ハワイとスカイダイビングと沖縄と北海道には行こう!
という感じで、予算額に応じてポストイットで出た案を組み合わせて行こう!

STEP
家計管理の予算を変更していこう!

・かけたい項目

・削減できる項目

・貯金したい項目(旅行、趣味、家具家電、車 などなど)

Post it 会議で決定した案を達成するために予算計画を、家計管理から見直していこう!

STEP
貯金口座にPost it 会議で出た『 夢 』のための貯金項目をエクセル等で管理!

貯金用口座:楽天銀行 残高200万円

・固定資産税支払い用  15万円
・家電等 故障時対応用 35万円
・子供用貯金      50万円
・気分で使うお金    27万円 
・ハワイ用       35万円
・スカイダイビング用  15万円
・沖縄 用       15万円
・北海道 用        8 万円
          合計200万円

上記のように貯金用口座の残高に応じて、目的を作る!

STEP
旅行当日は貯金口座で色付けしていたお金は全て使う!

その目的が来たときには、惜しみなくそのお金を使おう!

私たちは組んでた予算では足りなくなっちゃった場合は
『 気分で使うお金 』 という色付けしているお金などから出しています!

まとめ

旅行を楽しみながら資産管理をするためのポイントは以下の通りです!

  1. 貯金と旅行のバランスを決め、毎月積立を行う
  2. NEWTやLCCを活用し、旅行費を抑える
  3. クレジットカードのポイントやマイルを活用
  4. オフシーズンの旅行で費用を大幅カット
  5. 投資や副業を活用し、旅行資金を増やす
  6. Post it会議をして行きたい旅先と予算を把握!(※超重要)

Post it 会議は効果が現れやすくて、
夫婦での考えを話し合う時間にもなるので特におすすめです!
一回騙されたと思ってやってみて欲しいです!

これらを実践すれば、無理なく貯金を続けながら旅行を楽しむことができます。
ぜひ、自分たちに合った方法で実践してみてください!

この記事が、旅行を計画中のあなたの役に立つことがあれば幸いです!
最後まで読んでくださりありがとうございました!
良い旅になることを願っています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次